



1
塗布しやすく、タレにくい絶妙な粘度で塗布作業が軽減
2
非塩素系、低臭気、易分解性、非ジクロロメタン
3
非危険物で管理が簡単
4
コンクリート防食塗膜にも有効
5
土木鋼構造物用塗膜剥離剤ガイドライン(案)改定第二版の塗膜剥離剤の品質適合品
商品名 | 荷姿 |
---|---|
中性型水系剥離剤ECO STRIPPER | 16Kg/缶 |
鋼構造物の旧塗膜には鉛、クロム、PCBなどの有害物質が含まれている物があり、厚生労働省労働基準安全衛生部より「鉛等有害物質を含有する塗料の剥離やかき落とし作業における同労者の健康障害の防止について」の通達が2014年5月に出され、鉛中毒予防規則及びその他各種法令に従い、有害物質を含む塗膜除去としては「必ず湿潤化して行う」事を求められている事により、近年、素地調施工(ケレン作業)前に、塗膜除去工を行う事が標準化してきています。また、有害物質含有塗膜の問題とは別として、作業効率を向上させる事が可能な事より、コンクリート防食塗装や建築工事ではプールの塗膜除去でも剥離剤工法が採用される事も多くなってきています。
その中、弊社も剥離剤の開発に着手し、約3年間のテスト&トライの改良を続け、剥離力、作業性、安全性、環境配慮に優れ、剥離剤工法後の塗装に影響の少ない中性型水系剥離剤の開発に成功しました。また、土木鋼構造物用剥離剤ガイドライン(案)で求められたいる塗膜剥離剤の品質適合性試験の基準に対し、評価機関にて余裕を持ってクリアできる実証をして頂き、この度、後発組だからこそ様々な課題要素を考慮した、中性型水系剥離剤ECO 製品名「STRIPPER」として、発売させて頂く事になりました。
塗料種 | 軟化時間(h) | 剥離性 | |
---|---|---|---|
一般用 | フタル酸系 塩化ゴム系 |
12~24 | 〇 剥離可能 |
ポリウレタン エポキシ系 アクリル系 |
12~24 | 〇 剥離可能 | |
橋梁用 | A塗装系(フタル酸系) B塗装系(塩化ゴム系) |
12~24 | 〇 剥離可能 |
C塗装系 (エポキシ・ポリウレタン系) |
12~24 | 〇 剥離可能 |
タイプ | エマルション系 |
---|---|
外観 | 白色ペースト状 |
比重 | 1.023(20℃) |
液性 | 中性 |
臭気 | 微溶剤臭 |
毒性及び劇物取締法 | 非該当 |
消防法 | 非危険物※引火点なし |
安全衛生法 | 有規則 非該当/特化則 非該当 |
化管法(PRTR法) | 非該当 |
性能 | 項目 | 基準値 | 結果 |
---|---|---|---|
剥離性 | 剥離性 | 塗膜厚が概ね500μmの一般塗装系塗膜に対して、 1回の塗布で除去できること |
適合 |
作業性 | たれ性 | 垂直面に塗布し、たれないこと | 適合 |
塗布性 | エアレス塗装機、はけ、あるいはローラーで塗布できること | 適合 | |
安全性 | 生分解性 | 成分溶解度60%以上であること | 適合 |
魚毒性 | 10ppmより大きいこと | 適合 | |
火災安全性 | 引火点が93℃以上であること | 適合 |
組成・成分情報と化学物質関連法規 | |
---|---|
毒物及び劇物取締法 :毒物、劇物 |
対象外 |
化学物質排出把握管理促進法 :指定化学物質 |
対象外 |
労働安全衛生法 :有害物質ばく露作業報告対象物資 |
対象外 |
労働安全衛生法 :ラベル表示・SDS交付義務対象物質 |
1物質 |
特定化学物質障害予防規則 :特定化学物質 |
対象外 |
有機溶剤中毒予防規則 :有機溶剤 |
対象外 |
大気汚染防止法 :有害大気汚染物質 |
対象外 |
水質汚濁防止法 :指定物質 |
対象外 |
その他有害性または危険性が 確認されているもの または有害性もしくは 危険性が予測されるもの (主に人体に対するもの) |
2物質 |
※本製品ならびにこれを用いる塗膜除去工法の品質は、「土木鋼構造物用剥離剤およびこれを用いた塗膜除去工法の品質規格(暫定版)」の性能・安全性を上記のとおり、満たしております。
※中国地方整備局剥離剤比較(平成31年3月27日)時点の評価としては対象外ではありますが、厚労省より令和3年1月1日よりベンジルアルコールが対象となる成分として追加されました。
![]() |
オオミジンコによる48時間 急性遊泳阻害試験 OECDテストガイドライン202による評価 |
|
48時間半数遊泳 阻害濃度(EC50) 150mg/L |
➤ 遊泳阻害率0% | |
![]() |
藻による72時間成長阻害試験 OECDテストガイドライン202による評価 |
|
72時間成長性 阻害濃度(EC50) 150mg/L(NOEC) |
➤ 成長阻害率-2.1% |
いずれの試験結果も阻害率が極めて低く急性な阻害影響はありません。
従来型剥離剤では少量の有毒性を有する成分を含む物もあり、草木を枯らしたり生態影響に対して害を与える物があります。その中、STRIPPERは、剥離力が衰える事も無く、生態影響に悪影響を及ぼす事が極めて少ない環境配慮型の中性型水系剥離剤として製品開発を成功させました。本工法は、想定外の事態を想定し、突然のスコールやゲリラ豪雨等の影響を受け、剥離剤が河川や水田そして海に流れ出してしまい悪影響を及ぼしてしまう恐れに対し、150mg/ℓの高い濃度においても、ミジンコの遊泳阻害率や藻類の成長阻害率が0%以下の結果を得られています。そのため、作業者や環境面に対し安全性を備える事のできる特徴を持つ剥離剤工法となっています。それが、より良い環境を未来へ届ける、中性型水系剥離剤ECO STRIPPERです。
1.仮設状況
2.剥離剤塗布1回目
3.塗膜状況軟化確認
4.塗膜除去PART1
5.塗膜除去PART2
6.剝離剤塗布2回目
7.剥離後の素地調整
8.作業エリアからの退場
所在地 〒060-0009 北海道札幌市中央区北9条西24丁目3-12
電話番号 011-641-8201
FAX番号 011-611-8478
所在地 〒515-2112 三重県松阪市曽原町478番地
電話番号 0598-56-6600
FAX番号 0598-56-6622
所在地 〒680-0921 鳥取県鳥取市古海260-26
電話番号 0857-30-5200
FAX番号 0857-30-5201
所在地 〒812-0007 福岡市博多区東比恵3丁目4番6号
電話番号 092-415-0241
FAX番号 092-415-4510
所在地 〒901-1104 沖縄県島尻郡南風原町宮平308
電話番号 098-996-5371
FAX番号 098-996-5372